代表者メッセージ
株式会社保険のすばる 代表取締役社長
尾関 一憲
略歴:外資系大手保険会社にて、個人保険・法人保険のコンサルティング業務に従事。 個人および法人のファイナンシャルプランニングを通して、相続対策や事業承継対策の保険設計および提案に携わる。お客様のあらゆるニーズやリスクに対して最適な保険を提案するべく株式会社保険のすばるを設立。

経営者の幸せと従業員の幸せを
同時に手に入れませんか?
保険のすばるは、秘密厳守で対応します。
保険ひとつでここまで変わる。ぜひ無料相談へお越しください。
「福利厚生プラン」への、よくある質問集
Q. 保険の「福利厚生プラン」とは、どういったものですか。
A. 生命保険を活用した「福利厚生プラン」とは、「養老保険」等を活用して、企業が役員及び従業員を被保険者として契約する内容の生命保険プランです。この保険の加入目的は、役員及び従業員の入院・手術給付・死亡退職金・生存退職金準備となります。
Q. 福利厚生として、どんな活用ができますか。
A. 死亡退職金・弔慰金と生存退職金が同時に準備できます。従業員が死亡した場合、積立金額ではなく死亡保険金が従業員の遺族に支払われます。中途退職や定年退職だけでなく、死亡退職金・弔慰金としても活用が可能です。
Q. 役員も加入できますか。
A. 役員も加入できます。「福利厚生プラン」は従業員だけでなく役員も被保険者として加入できます。役員の退職金づくりにも活用が可能です。
Q. 満期保険金や解約返戻金は誰に帰属しますか。
A. 満期保険金や解約返戻金は会社に帰属します。従業員が不祥事を起こして退職するなどの、退職金の全部又は一部を支給しないケースの場合でも、直接従業員に給付される保険が多い中、「福利厚生プラン」は、満期保険金や解約返戻金が一旦、受取人である会社に入りますので、柔軟に対応した支給が可能です。
Q. 加入者は選ぶことができますか。
A. 普遍的加入の要件を満たしていれば、加入対象者の選択は可能です。
Q. 貸付制度はありますか。
A. 契約者貸付制度が利用できます。運転資金が必要になった場合など、資金需要が発生した際には融通できますので、緊急時の対応が可能となります。